PR

【カラー別】結婚式・二次会おすすめドレス!Mame Kurogouchi, ANAYI, CFCLなど人気ブランドで魅せるお呼ばれスタイル

スポンサーリンク
ファッション

お友達や大切な人の結婚式や二次会にお呼ばれしたとき、「どんなドレスを着ていけばいいんだろう…?」って悩むこと、ありますよね。普段着とは違う特別な装いだからこそ、マナーも気になるし、何よりおしゃれに見せたい!

この記事では、そんなあなたのために、結婚式や二次会におすすめの「お呼ばれドレス」について、三越伊勢丹オンラインストアの情報を参考にしながら、とっても分かりやすく解説していきます。

「ドレスなんてどれも同じじゃないの?」と思っている方もいるかもしれませんが、色やデザインで印象はガラッと変わるんですよ。今回は、カラー別にどんなドレスがあるのか、そしてどんな人におすすめなのかを、優しく、親しみやすい言葉でご紹介していきますね。

これを読めば、きっとあなたにぴったりの一着が見つかるはず!さあ、一緒に素敵なドレスを探しに行きましょう!

>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

スポンサーリンク

そもそも「お呼ばれドレス」ってどんなもの?

結婚式や二次会は、新郎新婦にとって一生に一度の大切な日。そんなおめでたい席に呼ばれた私たちは、お祝いの気持ちを込めて、ふさわしい服装で参加するのがマナーです。

「お呼ばれドレス」とは、まさにその結婚式や二次会にふさわしい、フォーマルな場にも着ていけるドレスのこと。普段使いのワンピースとは、素材やデザイン、シルエットなどが少し違います。

ここがポイント!お呼ばれドレス選びの基本マナー

ドレス選びの前に、いくつか基本的なマナーを確認しておきましょう。これだけ押さえておけば、まず失敗することはありませんよ。

  • 白はNG!:白は花嫁さんの色なので、ゲストは絶対に避けるべき色です。これは一番大切なルールなので、しっかり覚えておいてくださいね。
  • 露出は控えめに:胸元が大きく開いていたり、スカート丈が短すぎたりするものは避けましょう。肩が出ているドレスの場合は、ボレロやストールを羽織るのがマナーです。昼間の披露宴では特に注意が必要です。
  • 全身黒も避けよう:黒いドレスは落ち着いて見えますが、全身真っ黒だとお葬式を連想させてしまう可能性があります。小物や羽織りで、明るい色をプラスして華やかさを出すのがおすすめです。
  • 派手すぎないデザイン:もちろん華やかさは大切ですが、主役は新郎新婦です。キラキラしすぎたり、大きな柄が入っていたりするものは、場の雰囲気に合わない場合があるので気をつけましょう。
  • カジュアルすぎる素材は避ける:綿や麻などの普段着っぽい素材は、フォーマルな場にはふさわしくありません。上品な光沢のあるサテンや、揺れるたびに美しいシフォン、レースなどがおすすめです。

これらのマナーを踏まえて、次はいよいよカラー別にドレスを見ていきましょう!

>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

【カラー別】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集

三越伊勢丹オンラインストアでは、人気のブランドから、ブライダルパーティーにぴったりのパーティードレスがカラー別に紹介されています。着用イメージが分かりやすい動画も掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

さあ、あなたに似合う運命の一着はどの色でしょうか?

1. すっきり大人っぽい「モノトーン系カラー」


(画像出典:https://www.mistore.jp/)

モノトーン系カラーと聞くと、「地味にならないかな?」と心配になる方もいるかもしれませんね。でも大丈夫!上品で洗練された印象を与えるモノトーン系ドレスは、着る人を美しく見せてくれるんですよ。

どんな色があるの?

  • ブラック(黒):定番中の定番。引き締まって見え、スタイルアップ効果も期待できます。
  • ネイビー(紺):黒よりも柔らかい印象で、知的で上品に見えます。日本人の肌にも馴染みやすい色です。
  • グレー(灰色):都会的でモダンな印象を与えます。濃いめのチャコールグレーから、明るめのライトグレーまで幅広くあります。

モノトーン系ドレスの魅力は?

  • 着回し力抜群:どんな小物や羽織りとも相性が良く、着回しがききます。ひとつ持っているととても便利ですよ。
  • 上品で落ち着いた印象:派手になりすぎず、フォーマルな場にふさわしい落ち着きと品格を演出できます。
  • スタイルアップ効果:特にブラックやネイビーは、引き締まって見え、体型をカバーしてくれる効果も期待できます。
  • 大人の女性にぴったり:年齢を問わず、長く愛用できるカラーです。

モノトーン系ドレスを着るときのポイント

  • 全身真っ黒は避けよう:先ほども触れましたが、黒のドレスを着る場合は、アクセサリーやバッグ、靴、ボレロなどで明るい色をプラスして、お祝いムードを出すようにしましょう。ゴールドやシルバーの小物はもちろん、パステルカラーや暖色系の小物も素敵です。
  • 素材やデザインで華やかさをプラス:レース素材のドレスや、プリーツスカート、フリルデザインなど、素材やデザインに凝ったものを選ぶと、地味にならず華やかさが出ます。光沢感のあるサテン素材もおすすめですよ。
  • アクセサリーで煌めきを:パールやダイヤのネックレス、揺れるイヤリングなど、上品なアクセサリーをプラスすると、顔周りがパッと明るくなります。

こんな人におすすめ!

  • 落ち着いた雰囲気が好きな方
  • ドレスの着回しを重視したい方
  • 大人っぽく、上品に見せたい方
  • 体型をすっきり見せたい方

三越伊勢丹オンラインストアのモノトーン系ドレスの例

動画では、モノトーンのレースドレスや、光沢感のあるモノトーンのプリーツドレスなどが紹介されています。ぜひ実際に動画で確認して、素材感や揺れ感を見てみてください。きっとイメージが膨らむはずです。

↓動画はこちらから確認できますよ♪
>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

2. さわやかで知的な「寒色系カラー」

 (画像出典:https://www.mistore.jp/)

グリーンやブルー系の寒色系カラーのドレスは、清潔感があり、さわやかな印象を与えてくれます。落ち着いた雰囲気の中にも、個性を光らせたい方におすすめです。

どんな色があるの?

  • グリーン(緑):深みのあるダークグリーンから、鮮やかなエメラルドグリーンまで、様々な色があります。上品で落ち着いた印象と、自然体の美しさを兼ね備えています。
  • ブルー(青):ロイヤルブルーのような鮮やかな青から、くすみ感のあるスモーキーブルー、優しいライトブルーまで豊富です。知的でクールな印象を与え、品の良い華やかさがあります。

寒色系ドレスの魅力は?

  • 知的で洗練された印象:寒色系は、クールで落ち着いた印象を与えます。大人っぽく見せたいときにぴったりです。
  • 上品な華やかさ:派手になりすぎず、さりげなく個性を主張できるのが魅力です。
  • 肌をきれいに見せる効果:特にブルー系のドレスは、肌の透明感を引き立ててくれる効果があると言われています。
  • 季節を問わず着用しやすい:特に深い色合いのグリーンやブルーは、秋冬のパーティーにも違和感なく馴染みます。

寒色系ドレスを着るときのポイント

  • 色の濃淡で印象が変わる:深いグリーンやネイビーに近いブルーはよりフォーマルに、明るいミントグリーンや水色は軽やかで華やかな印象になります。会場の雰囲気や時間帯に合わせて選ぶのがおすすめです。
  • 素材感を意識する:シフォンやレースなどの軽やかな素材を選ぶと、寒色系でも重たい印象になりません。サテンなどの光沢感のある素材は、よりエレガントに見せてくれます。
  • 小物で柔らかさをプラス:寒色系はクールな印象になりがちなので、パールのアクセサリーや、ベージュ、ピンクベージュなどの柔らかい色のバッグや靴を合わせると、全体的に優しい印象になります。

こんな人におすすめ!

  • 知的で上品な雰囲気を演出したい方
  • 落ち着いた色が好きだけど、黒以外を選びたい方
  • 肌のトーンを明るく見せたい方
  • 周りと少し差をつけたい方

三越伊勢丹オンラインストアの寒色系ドレスの例

動画では、エメラルドグリーンの揺れるシフォンドレスや、レースと組み合わせたロイヤルブルーのドレスなどが紹介されています。実際に動いている様子を見ると、ドレスの素材感やシルエットがよく分かりますよ。

↓動画はこちらから確認できますよ♪
>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

3. 優しく華やかな「暖色系カラー」

 (画像出典:https://www.mistore.jp/)

ベージュ、ピンク、オレンジなど、暖色系カラーのドレスは、優しく、そして華やかな印象を与えてくれます。顔色を明るく見せてくれる効果もあるので、お祝いの席にぴったりです。

どんな色があるの?

  • ベージュ(肌色系):上品で落ち着いた印象ですが、肌の色に近いと「白」に見えてしまう可能性もあるので注意が必要です。ピンクベージュやシャンパンゴールドのような、少し色味のあるベージュを選ぶと安心です。
  • ピンク(桃色):淡いベビーピンクから、大人っぽいローズピンクまで、様々なトーンがあります。可愛らしく、女性らしい印象を与えます。
  • オレンジ(橙色):健康的で明るい印象を与えます。テラコッタのような落ち着いたオレンジから、コーラルオレンジのような鮮やかなものまであります。

暖色系ドレスの魅力は?

  • 顔色を明るく見せる:暖色系は、顔色を血色良く、健康的に見せてくれる効果があります。
  • 華やかで優しい印象:お祝いの席にふさわしい、明るく優しい雰囲気を演出できます。
  • 女性らしさを引き立てる:特にピンク系は、女性らしい魅力を最大限に引き出してくれます。
  • 周りからも好印象:明るい色のドレスは、見ている側も気持ちが明るくなるので、周りからも好印象を持たれやすいです。

暖色系ドレスを着るときのポイント

  • ベージュ系は「白」に見えない工夫を:ベージュのドレスを選ぶ際は、透け感のない素材を選んだり、レースや刺繍などのデザインが施されたものを選んだり、少し濃いめのトーンを選ぶなど、白に見えない工夫が大切です。心配な場合は、他の色を選ぶのが無難かもしれません。
  • ピンクはトーンが重要:可愛らしい印象のピンクですが、大人っぽく着こなしたい場合は、くすみ感のあるローズピンクや、落ち着いたピーチピンクなどがおすすめです。
  • 小物でバランスを取る:暖色系ドレスはそれだけで華やかなので、小物はシンプルなものを選ぶとバランスが取れます。ゴールドやシルバー、パールなどの控えめなアクセサリーがおすすめです。

こんな人におすすめ!

  • 明るく華やかな印象にしたい方
  • 顔色を明るく見せたい方
  • 可愛らしい雰囲気や女性らしさを強調したい方
  • お祝いムードを盛り上げたい方

三越伊勢丹オンラインストアの暖色系ドレスの例

動画では、シャンパンゴールドのような上品なベージュドレスなどが紹介されています。動画で素材の光沢感やドレープの美しさを確認してみてください。

↓動画はこちらから確認できますよ♪
>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

ドレスに合わせる小物も忘れずに!

ドレスが決まったら、次はそれに合わせる小物選びです。小物一つで印象が大きく変わるので、ドレスとの相性を考えて選んでみましょう。

バッグ

  • 小ぶりのパーティーバッグ:大きすぎるバッグはNGです。スマホやお財布、リップなど最低限の荷物が入る小ぶりのクラッチバッグやショルダーバッグを選びましょう。
  • 素材や色:ドレスの素材感に合う、サテンやレース、ビーズなどが施されたものがおすすめです。色は、ドレスと同系色で合わせるか、ゴールドやシルバーなど、どんなドレスにも合う万能カラーを選ぶと良いでしょう。

  • パンプスが基本:ヒールのあるパンプスが基本です。つま先が出ているオープントゥや、サンダルは基本的に避けるのがマナーとされています(二次会やカジュアルなパーティーでは許容される場合もありますが、披露宴では避けた方が無難です)。
  • :ベージュや黒のパンプスはどんなドレスにも合わせやすく、一足持っていると便利です。ドレスの色に合わせて、華やかな色のパンプスを選ぶのも素敵です。

アクセサリー

  • 上品なものを:キラキラしすぎるものや、カジュアルすぎるものは避け、上品なパールやダイヤ、ジルコニアなどのアクセサリーを選びましょう。
  • ネックレス、イヤリング(ピアス):ドレスのデザインに合わせて、バランス良く選びましょう。首元が詰まっているドレスなら、耳元にアクセントを。デコルテが開いているドレスなら、ネックレスも映えます。
  • 羽織りもの(ボレロ・ストール):肩が出るデザインのドレスには必須アイテムです。ドレスの色や素材に合わせて選び、統一感を出すと良いでしょう。レース素材やシフォン素材のものが人気です。

これらの小物も、三越伊勢丹オンラインストアで探すことができますよ。ドレスと一緒にコーディネートを考えてみてくださいね。

>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

迷ったら店員さんに相談してみよう!

オンラインストアでドレスを選ぶのも楽しいですが、実際に着てみないと分からないこともたくさんありますよね。特にドレスのサイズ感や素材感、体のラインの見え方などは、試着してみるのが一番です。

もし「どれを選んだらいいか分からない」「自分に似合う色が知りたい」と迷ったら、百貨店の店頭で店員さんに相談してみるのもおすすめです。プロの目線で、あなたの体型や肌の色、パーティーの雰囲気に合わせて、ぴったりのドレスや小物を選んでくれるはずです。

オンラインストアで気になるドレスを見つけたら、まずはお気に入り登録しておいて、時間があるときにゆっくり検討してみてくださいね。

>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

まとめ

今回は、結婚式や二次会におすすめの「お呼ばれドレス」について、カラー別に詳しくご紹介してきました。

  • モノトーン系:上品で着回し力抜群の大人カラー
  • 寒色系:知的でさわやかな印象を演出
  • 暖色系:優しく華やかで、顔色を明るく見せる

どのカラーも、それぞれの魅力がありますよね。

一番大切なのは、「お祝いの気持ち」を込めてドレスを選ぶこと。そして、自分自身が自信を持って着られる、心地よい一着を選ぶことです。マナーを守りつつも、あなたの個性を表現できるような、素敵なドレスを見つけてくださいね。

>>【三越伊勢丹】結婚式・二次会におすすめ!お呼ばれドレス特集はこちら

コメント