ノートンから自動延長サービスの更新案内が来て、その自動延長代金が驚くほど高いことに本当にビックリしませんか?
なんとかノートンを安く更新できないかな~?とか、他のセキュリティソフトに乗り換えしようかな~?とか、いろいろ検討してはみるけど、なかなか直ぐに決断することはできませんよね。
ですので、もし乗り換えするなら、乗り換えにオススメのセキュリティソフトと、やっぱりノートンが良いと思うなら、誰でも簡単にできるノートンを最も安く更新できる方法を紹介します。
ノートン製品の更新案内は50日前に来る
ノートンの有効期間が残り50日になると、ノートンストア自動延長サービス (order@mail.nortonstore.jp)から「更新に関するお知らせ」のメールが届きます。

このメールには、自動延長サービス対象製品の詳しい内容が記載されていて、支払い方法と代金と課金予定日が記載されていて、注釈で「自動延長の停止をご希望の場合は、 ○○○○/○○/○○ までに停止してください。 」と書かれています。
そのまま継続利用するなら何もしないでおkです。
他のセキュリティソフトへ乗り換えをしたい場合や、安くノートンを更新したい場合には、一旦、自動延長サービスを停止します。
乗り換えにオススメのセキュリティソフト
ノートンから乗り換えするのにオススメのセキュリティソフトを紹介します。
セキュリティソフトは有料無料問わず沢山ありますが、自信を持ってオススメできるセキュリティソフトはそんなに多くはありません。PCの使い方にもよりますが、ノートンを含めてこの3つのセキュリティソフトを押さえておけば問題ありません。
セキュリティソフトと各プランの価格比較
Norton | ESET | カスペルスキー | |
1年1台 | 4,708 円 | 4,950 円 | 4,054 円 |
1年3台 | 7,678 円 | - | - |
1年5台 | 8,228 円 | 7,480 円 | 5,072 円 |
3年1台 | - | 5,940 円 | 9,147 円 |
3年3台 | 14,388 円 | - | - |
3年5台 | 15,928 円 | 7,800 円 | 12,375 円 |
コメント | 売り上げNo1、人気No.1のセキュリティソフト。安心して利用できる。 | 動作が軽くて価格も安いセキュリティソフト。低スペックなPCなどに。 | 第三者機関で評価が高いセキュリティソフト。ややマニア向け。 |
公式サイト | おすすめ!世界で一番売れているーノートン![]() |
ESETセキュリティソフト![]() |
カスペルスキー セキュリティのご購入はこちら![]() |
※価格は2021/3/2現在のものです。
ノートンは、割引やキャンペーンを打つことが少ないので、もし、安売りしているのを見かけたらソッコーで購入し、次回の更新までキープしておくのが賢いやり方だと思います。
ESET インターネット セキュリティやカスペルスキー セキュリティに関しては、アマゾンのセールで安売りすることがあるのでチェックしてみてください。


ノートンを最も安く更新する方法
他のセキュリティソフトを検討したけど、やっぱりノートンがいい!って思う方、結構いると思います。筆者もその一人です。
筆者は、ノートンの自動延長があまりにも高いと感じたので、正直、他のセキュリティソフトへの乗り換えを真剣に考え、実際、何を買うかまで検討していました。でも、やっぱり、昔から使い続けてきた安心感があって、信頼できるノートンを使い続けることにしました。
後は、どうやってノートンをできるだけ安く買うかだけです。
アマゾン、楽天、Yahoo!ショッピング、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、etc、どこを探してもノートンが安く売っているところはありません。
結局、一番安いのは公式の「ノートンストア」です。
しかも、今、ノートンではクーポンを配布していますから、このクーポンを使えば更に800円オフでノートンが買えるようになります。これはお得ですから是非クーポンをゲットしてください!

クーポンをゲットしたら、ノートンストアで必要に応じたプランと年数を選択して購入するだけです。
例)PCとスマホを1台ずつ持っているならノートン360デラックスの3年版がオススメです。
ノートンに限らず、ESET インターネット セキュリティや、カスペルスキー セキュリティでも、3年版の製品に力を入れているようなので、3年版がオススメです。
コメント